◇研修/入社1・2年生社員フォローアップ研修 実施
研修
1・2年生社員フォローアップ研修 実施
福岡県某建設会社において
入社後1・2年生社員を対象に教育訓練として
「入社後の生活を振り返り、社会人としての基本の大切さを再認識する」
という目的で社員研修を実施しました。
「働きがいをもって、活き活きと働くために」
今、何ができるかを具体的にとりあげて、研修を進めました。
初心を振り返り、現状を確認し
自己分析・自己評価、問題点の洗い出しと対処の仕方
メンタル面での悩み
社会人としての基本の再確認と学習・・・
職場、仕事に対する思いなどを
一人ひとりの考え・思いをじっくり語り合いながら進めました。
普段言えないようなことも含め、
気兼ねなく発言が飛び交っていました。
フォローアップ研修の大切さを改めて感じたところです。
配属先の異なる同期の先輩後輩とともに
様々なことを共有できたことを喜ばしく感じていたようです。
今後の具体的な取り組みに向けての意思表示には
研修の意義が具現化した思いで
とてもうれしく感じました。
○研修生の声(教育・訓練実施記録より)
投稿日時:2018年03月04日
◇研修/共立大学スポーツ学部 面接対策講座
研修
共立大学スポーツ学部 面接対策講座実施
平成30年度全国の公務員試験それぞれの日程が発表されています。
今どき、採用については、やれる・できる人材を求め
筆記試験はもちろん面接試験が重視される傾向にあります。
筆記試験は、基本レベルはできて当然。
面接試験ではそれを踏まえて、
公務員としてどのように積極的に活動ができるかを
ぐっと踏み込んで探られるというわけです。
もちろん、面接は必要に応じて何回か行われることでしょう。
作り話しは通用しません。
実践の伴った経験・体験を短時間で面接官に熱く語らねばならないのです。
そのためには、準備は必要不可欠です。
ということで
共立大学スポーツ学部 1・2・3年生を対象に
面接対策研修を実施しました。
警察官、消防士、一般公務員志望の学生たちです。
タイトルは
「面接、準備が第一!」
サブタイトル
~甘く見てはいけない、面接ですべてが決まる~
研修では模擬面接も実施しました。
事前準備なしにもかかわらず、面接官の質問に
内容のある答えが返ってきたのです。
これは、これから体験経験をまとめ、シュミレーションしていくと
もっと、スムーズに伝えることができる、その可能性を
垣間見たようで、頼もしく感じたものです。
どんな小さな成功体験でも「熱く語れる」ことが必要です。
やはり準備が第一なのです。
何から準備してよいのかわからないと言っていた学生たちは、
イメージを膨らませていたようです。
**************************************************
受講生の声
【面接対策講座を受講して】
今回、先生のお話を聞いて面接に対する意識を
高めることができました。準備が大切だということは
簡単ではないことはもちろん分かってはいましたが
お話を聞いたことで、今やるべきこと、準備
すべきことが具体的に見えてきて、今まで以上に
意欲的に取り組んでいきたいと思いました。
スポーツ学科2年 樽茶 ちなみ
******************************************************
投稿日時:2018年02月24日
◇研修/目指そう、女子力アップ!
☆ 「女子力アップ講座」
○ 2/24 13:30~ ダイジェスト版開催 (毎月シリーズ完結予定)
○ ところ:イエノコト 太宰府市通古賀5-2-3 電話0120-200-789
○ 参加費:無料 ダイジェスト版でどのようなことをするのかを体験していただきます。お気軽にご参加ください。
きれいのヒント、コツをつかんで
優雅な自分を演出してみませんか!
昨今、いたるところでできる女性の活躍に目ざましいものを感じます。
基本的なマナーはもちろんイキな着こなしに、背すじを伸ばして
自信たっぷりに、颯爽と歩く姿は女性にとっての憧れと言えるでしょう。
そのすべては努力なしには得られません。
ちょっとしたヒント、コツさえつかめれば、そして
日常のしぐさに、ちょっと心を入れるだけで優雅な自分を演出できます。
あとは自分流にアレンジするだけ。
ご一緒に大人女子・イイ女・ステキな自分を目ざしませんか。
お気軽におでかけください。
【内容】
例えば、こんなことをします
日常のしぐさ:ここを気にかけるだけで優雅さが身につく
・魅力的に魅せる姿勢 ・歩き方 ・美しい立ち姿の基本と動き
・好感をもたれる笑顔 ・魅力的に魅せるメイク術・ポイント
・イキなスカーフの巻き方 ・美しいコートの着方・脱ぎ方
・できる大人の会話術 ・スマートなバッグの持ちかた
・スマートに魅せる着こなしのコツ ・アクセサリーの活用術
・これだけは知っておきたい接待・接遇用語 ・小道具活用術
・相手を気持ちよくさせるコミュニケーションの取り方 etc…
※ 内容はご要望に合わせて展開します
※ 実践で身に着けていきましょう
お申込みは、フォームからお願いします。
お問い合わせ:090-3327-3141(直)
投稿日時:2018年02月23日
🌺「婚活交流会」
「婚活交流会」
テーマ:セレンディプティ
さあ、新しい年がやってきます。
様々なイベントがあなたを待っています。
一緒にでかけていきたい、
そんな人に出会ってみませんか
じっとしていては何も始まらない
さあ、お出かけください
対 象 男性45まで、女性39才まで、 結婚を望む方
ご案内をお楽しみに!
投稿日時:2017年12月05日
◇女子力アップ講座<笑顔エクササイズ>
「女子力アップ講座」
笑顔エクササイズに取り組みました。
「やさしい自然な笑顔を身に着けたい」
「スマートな箸遣いでお食事をしたい」etc.,,…
より高い女子力を目指す女性のご要望で
表情筋を思いっきり動かしてみました。
即役に立つようにと、レッスンを重ね、最終的には
自然で、素敵な笑顔ができるようになりました。
「顔の筋肉がこわばってしまった」
「えっ、こんなに目が大きくなるものなの!」など、
手応え充分!
「口角の上げ方にもコツがあるんですね。
思い切って参加してよかったです」
と喜びの声
楽しんでいただきました。
投稿日時:2017年09月12日
☆新入社員フォロ―アップ研修
「正しい敬語の遣い方をマスターしよう!」
新入社員も日を追うごとに、職場に慣れてきているようです。
とはいっても、性格はさまざま。
すべての新入社員が足並みをそろえて成長していくわけではありません。
ということで、フォローは欠かすことができないのです。
このたびは、要望の強かった「言葉遣い」について。
まるで、学生時代の国語の授業のような進め方で
図解(オリジナルの絵など)と理論で説明をしていくわけですが、
新入社員研修の時とは打って変わって、
呑み込みが早いですね。
そして、すでに学んではいても、
彼らにとっては新鮮なのです。
職場でいやがうえにも「覚えなければ、慣れなければ」との
現状に直面しているのが伝わってきます。
人は、「必要性を感じた時が学ぶにふさわしい時」との、実感を強めました。
学ぶ姿勢にも実感がこもっていました。
投稿日時:2017年08月17日
☆アクシオン福岡職員研修
限られた時間内での研修は
「活用、応用の可能性を含めた基礎、心構えをどっしりと据えること」が柱。
歯切れのよいワークとリズム感ある受け答えがいい感じ。
ビジネスマナー5原則は
終了後、早速担当者の方から
「本日の研修会におけるご講義ありがとうございました。
主語を基点に考えることなど
職員も頭の中で整理しながら理解できたと思います。
さまざまな来館者がある中で臨機応変な対応が求められますが、
今回教えていただいたことを明日からの実践の中で役立てたいと思います」
投稿日時:2017年05月22日
◇新入社員研修 実施中!
新入社員研修 実施中!
新入社員研修真っ只中です。
学生を卒業して、
新社会人として組織に仲間入りするという
気構えが伝わってきます。
「社会人としての心構え」など
真剣にメモを取る姿が印象的です。
ビジネスマナー5原則では、
学生の立場と変わって、社会人としての基本を身に着けて
新鮮な面持ちの研修生。
ワークが進むにつれて、様々な質問など飛び交い
熱心さと積極性が伝わってきてうれしい限りです。
仕事を円滑に進めるための「報連相」については
理解力が早いのには驚きです。
学生時代に様々な役割を担い、率先して携わってきた経験は
大きな財産となって、発揮しそうです。
何事も経験はしないよりした方がいいのですが、
社会人1年生としては、これからの経験を積極的に積んで
それらを大いに活かしてほしいと願ってやみません。
何事も教えられなければ知ることはできません。
知らないことはやれません。
やってみなければ、上手にできるようになりません。
組織が求めている有用な人材となり、
実力を発揮してくれますように。
投稿日時:2017年05月09日
☆新入社員フォローアップセミナー
新入社員フォローアップセミナー
成長の早さに驚きです。
学ぶことすべてを吸収し、より積極性が増しています。
言葉遣い、姿勢の良さには当初より感じていましたが、
日を追うごとに磨きがかかっています。
投稿日時:2017年04月29日
◇新入社員研修 実施中!
新社会人の皆さん、ようこそ!
新卒社員の平均就職率が上昇中。
すでに、「新入社員研修」が各企業で始まっています。
連日の研修にも前向きに取り組む新入社員。
社会人としての基礎、心構えはもちろん
「社会、会社が求めているものは何か」をしっかり
自分のものとして受け止める気構えが伝わってきました。
投稿日時:2017年04月18日